アカデミアの隅っこから

日常/グルメ/ニュース/読書/旅/猫/育児

221003-1007

221003

f:id:ykana:20221011191327j:image

 午後から大きいプロジェクトのキックオフミーティングがある。既にフォーマルな恰好ができない(ほど腹が出ている)し、皮膚が敏感になっているせいでタイツも履きたくない。ビジネスカジュアルっぽい恰好をして出勤する。営業職で妊婦の人はどうしてるんだろう。服も買い替えているんだろうか。

 今回のプロジェクトはこれまでと毛色が違うので、参加して運営の様子を見るだけでも勉強になる。今後こういうのが増えていくんだろうなという印象。とにかく金額がでかい。そして研究期間も長く、関係者も多い。とりまとめ役の先輩は計画書作成段階で苦労していた。自分もできるようになるのか?

 夜は身内だけで懇親会。妊婦になってから飲み会が楽である。二日酔いにもならないし、二次会前に帰れるので、平日開催でも気が重くない。

 

221004

 この間の健診では1か月の間に2キロも増えてしまったため、体重について指導があった。間食に甘い物を食べるのはやめにして、高タンパク質食品を摂ることにした。お弁当に加えて、ゆで卵と鶏ハム、ブロッコリーとチーズを入れてマヨを少しかけたものを小さいタッパー2つに分けて入れ、それを食後2時間後とか、おやつに食べることにした。ついでに週末、わき腹から背中にかけて痛みがあり、(素人判断だが)おそらく尿管結石になりかけている。妊婦が尿管結石になる場合も多いらしく、いつも以上に水分をとることに。幸い、今は痛みもなくなっている。

 今日は引っ越し後の手続き諸々を終わらせるべく区役所に行ったのだが、昼休み1時間で終わらせることができず、なんやかや2時間強を使う。これまで、引っ越しは2年に1回、姓の変更も2度あった。こういう変更には慣れているような気もするが、インターネットでさくっとできないのであれば面倒くささは同じ。銀行や所属先への連絡などはメールやWEBページでできるが、区役所・警察署・運輸局は対面必須で待ち時間も長く、消耗しがち。仕方ないのだけれども。

 心無いな、と思うブログに遭遇。偶然見てしまうと落ち込むが、

 

221005

 水曜日恒例の全体ミーティングの他に、所内プロジェクトのグループミーティングがあった。データ整理に徹していて進んでいないのが現状。ミーティング開始30分前まで、Pythonでデータ読み込みと表形式での表示すらできず、私には簡単な解析すらできないのか~~と落ち込む。1月に引継ぎがあるが、そこまで解析ができるのか?色々と相談に乗ってもらい、穏やかに終了。

 毎日、「私のやる気はいつ出るのか」を考えている。〆切がないとまるでやる気が出ない。私にとって「何かをする」というのは本能的にやりたいことを優先させた結果である。頭の中で考えて絞り出した理想像に近づくためにコツコツ進めるプロジェクトのためのTODO、とかではないのだ。韓国アイドルみたいな顔とスタイルになりたいとか、誰よりも賢くなりたいとか、そんなのもない。老いた時に「どうしよう」となるのも目に見えている。何の気なしに生きていくのも暇になってしまうだろうに。

 

221006

 やる気の問題は置いておいて、楽しんでできているか?を基準にすることにした。インプットが増えればいやおうなしに楽しめることが増えるのだろうが。

 直属でない上の方の上司に産休の連絡をする。「ご懐妊おめでとうございます」と返信が来て、なんだか大奥みたいだなと思った。

 

221007

 関西の大学からインターン生が来た。その指導教員も交えてこれからの研究についての打ち合わせをした。私は発表資料の作成に追われていた。夕方から懇親会もあり、ただ慌ただしい日を過ごしてしまったな、という印象。

 懇親会の中で、20代の頃のギラギラした感じが多少思い出された。他の人ほどギラギラしていたことはないが、私の中では最も他人との競争に乗りたい時期であった。最近はますます他人との競争をベースにした仕事の仕方が嫌いになってきた。競争は研究の本質でない。もっと自分から見た世界にとって意味のあることを中心に考えたい。そしてそれを、もっと加速させたい。