アカデミアの隅っこから

日常/グルメ/ニュース/読書/旅/猫/育児

アカデミアは女性のキャリア形成を支援できるか?

朝、はてブをチェックして面白そうな記事があれば、それを読んで感じたことを少し書き残すことにしている。なければそれ以降は夜まではてブは見ない。私の頭はSNSやニュースサイトに侵されやすいので、頭を守る必要がある。

 

***

 

昨日の友人との電話から、ある程度融通のきく研究職さえ、育児しながら働き続けるのは難しいんじゃないかと感じた。妊娠出産時点で契約職員みたいな任期付きの立場だと、産休も育休も取りにくい。辞めるか、自分が休んでいる間に働いてくれる人を見つけてくるか、という選択肢を迫られる。休んでいる間はもちろん無給。何の保障もない立場なので、アカデミアで子育て世代の女性が働き続けることはとても厳しい。

男性にも非常勤職員やポスドクで食いつないでいる人は居る。女性特有の問題としては、出産や育児で任期無しの常勤の職員になるタイミングを逃すことが挙げられるだろう。ポストに応募してみないかという話が来ても、出産や産休時期と重なったりしてそれに乗れないことも多い。タイミングを逃した人は、ポスドクや、非常勤講師、テクニカルスタッフとして働き続けるケースが多く、やはりこれも賃金格差の元である。最近はこれを埋め合わせするように、「女性限定公募」が増えている。採用条件に書いていなくても、職場のバランスとしては女性がいいとか、そういう内々の事情もあり、復帰のチャンスは以前より増えているように思う。各大学や研究機関独自のものもあるし、公的な事業として、出産・育児で職歴が止まった人向けに研究員の募集もされている。

特別研究員-RPD 制度の概要 | 特別研究員|日本学術振興会

 

昔、恩師から「この職業はある程度時間の融通が利くので、女性のキャリア形成には向いている」と言われたが、今はそんなこともない。私は女性のキャリアを考えるなら、なおさら妊娠出産前に任期なし職に就けるようにした方がいいと思う。自分はたまたまタイミングよく任期無しの職に就けた。こういう制度を整えてもらうのは難しいだろうから、今は個人の努力で為すしかないので、備忘録として残しておく。