アカデミアの隅っこから

日常/グルメ/ニュース/読書/旅/猫/育児

ブログを再開する

最終更新が3年前…

博士課程を修了し学位をもらって、ポスドクをして、それから大学教員(助教、任期付き)になって、毎日働いている。3年前は大学院生だったのに、もうあちら側に来てしまった。最近以下の記事を読んだのと、任期終了後はどうしようかと考えているのとで、思うことあってブログに戻ってきた。

 

博士号取得者の置かれている立場は3年前から何も変わらないが、体感で言えば、日本人男性で博士号を取得していて、さらに文系だと厳しくなってきた。

日本人男性で能力のある人が割をくうのは当然で、同じ能力であれば女性や外国人をとりたい大学が増えている(男女共同参画社会とグローバル人材育成のため)。そんなこと言わずに業績で厳正に審査すればいいのに。優秀で才能をもった人が報われて欲しい、と多くの国民(ブクマカ)が言っているではないか。

まあ、言うときりがない。

大学ではみーんな疲弊している。保護者からのクレームが怖いし大学教育も手厚くなっているから、教育にほとんどの時間を割く。研究もできないし仕事が多くて疲弊する。疲弊するので確認作業が必須になり連帯責任をとらせたがる。会議の時間、承認の時間が増える。いちいち上の先生に確認を取る。体裁の整ったメールを書くためにものすごい時間を割く。

週に数回、昼前にきて14時に帰る教員もいるらしいが*1、我々は21時を過ぎて帰って翌朝は7時半に来る。同じ大学教員でも、学部や分野、役職によっては全く違う。私は激務の方が嬉しいたちなので、これでも別によいのだが、家庭がある教員は本当に大変そうだ。

まあ滅びろと言われている。散々、公務員の数を減らせと言われているし、税金で食ってる裁量労働制の身としては、世間に嫌われると生きていけない。

そんな激務の合間をぬって、現状をかえりみるため、更新をすることにした。座ったら寝そうになるので、最近はずっと立って仕事をしている。まだ年度が始まって2週間。この調子で1年を越せるか、それとも死ぬか。

 

 

 

 

 

*1:私大教員はそんな生活らしい? http://kaiteki.hateblo.jp/entry/2019/03/11/234313

キャリアの考察

  • 励ましをいただいているサイト。

www.cwr.kyoto-u.ac.jp

 

  • 女性研究者(というかまだ研究者の卵なのだが)が(畏れ多くも)ポストを選べるとして、育児をしたいのであるなら、大学の育児支援制度を受けられるというのは、大変ありがたいことである。
  • 大京大はこの点で秀でている。学内託児所や送迎支援がある。
  • (東大と京大は何においても東西のメッカだという話をオケ部の後輩から聞いた。誇張かはわからないが、オケも西のトップだったとか。)
  • もうD3の冬で、私もポストを探す時期になった。ポスト募集のお話しを聞くこともあり、遠距離だったらなおのこと、産休制度・育児支援を期待してしまう。
  • 先輩教員の中には、育児を終えてから職場へ来たという人、在学中に出産育児を終えた人、子供を産まなかった人、結婚しなかった人など、多岐にわたる。

キャリアや育児については、あまり考えない方がいいと言われるが、まだいないうちから身構えてしまう。「20代で第1子」という呪いのような言葉が頭にある。3人産むとして、2歳差なら4年半で出産を終えるそうな。30代に任せるのもありかなと思う。なめてはいないが、なんとかなると思う。

授業を担当するということ

今年の春から某大学へ非常勤講師として授業をしている。D3でも(人がいないので)ぜひ、と言っていただけるだけありがたい。私の分野では、教育歴は実は論文と同じくらい大事で、教育歴1年が主論文1報分くらいになる(と私は思っている)。

で、後期も教えているのだが、いかんせんゼミ以外で教えたことのない私は、授業の後は自分の指導力のなさに愕然とし、毎週、非常勤の日の朝になるとお腹が痛くなる。で、最近どうにかしないとと思って検索して出てきたのがこのサイト。

www.tos-land.net

小学校向けのサイトなのだが、私の分野に近いものもあり、見てみると、なんと懇切丁寧な教え方か…小学校の先生たちは「初めて」を教えるプロである。質問を投げかけてみたり、声掛け、ワークシートなどアイデアがたくさん掲載されている。しかも色々な人が作っているSNSのようなものなので、自分の授業に合うものをさがせばよい。

若いから、教育歴が少ないから、とある程度周りに許されることに胡坐をかくのではなく、日々上達を願って授業をしたいものである。

 

科学界における競合

自分にもきっとこの先あることだろうと思うので。

d.hatena.ne.jp

 共感したのは、

いや、こういう事は生き馬の目を抜く最先端の生命科学分野で起こるもので、まさかのどかな動物行動学分野に暮らす私がこんな経験をするなんて思わなかった。。。いや、本当は少し可能性があると思っていたけど、まさか現実に起こるとは。。。という。

 この、のどかな分野でも起こりうる偶然の競合がなんとも言えない。私の分野ものどかで研究者は少ない。国内では学会に行けばなんとなく他人の畑がわかり、これから論文発表することもわかる。でも、海外の研究事情は論文が出ない限りわからない。この方は私大文系と明記されてたけど、私文はとくに教育に時間を割かれるらしいので、先を越された気持ちはいかほどであろうか。私の分野は大体、ファーストで1年に1報出せればいいかなというペース。研究費、時間、すべてにおいて、1年分持って行かれるのは、・・・つらい!

 

 

 

メモ

最近のネサフ

  • すごい人を見つけてしまった。→ ryamadaのコンピュータ・数学メモ
  • 名大の似たような(専門外なので違いがわからん)研究室にyamadaさんがいて、Research Studentとなっている。これ以前のブログ、2005年からのようだけど、違う人?
  • 理論屋さん計算屋さんは多いしブログでアウトプットしている人も見かけるけど、インプットの様子を書いてくれているので励みになった。

学会から帰ってきて1日目

  • 正直、9月卒業でもいいかなと思っている
  • 急いで論文書いても意味無いような気がしている

 

古典風

  • はてな全体がお気に入り争奪戦になっていて、「面白いこと書かないと」「ためになるライフハック書かないと」みたいな気持ちにさせられてしまうのですが、私はここではのんべんだらりと日記を書いたり自分の専門の事書いたり、ニュース書いたりしようと思います。
  • 最近はずっと大学に入り浸りで、帰ったら家事(夫の看病)で、「英語やりたい(11月に国際学会)」「本読みたい(増える積読)」とかいう願望が叶うことなく過ぎてゆき、しかも休日は夫(外に出たい)に付き添わねばならない(私インドア)。平日はとにかく論文を出さねばという使命感と戦っている。でも、結果が出ない。仕事の集中しやすい時期なのか、忙しい。新学期も始まって非常勤にも行かねばならなく、準備に時間がとられる。さらに、研究室は修士のマウントの奪い合いが激化(爆)。なんだか落ち着かない日々を過ごしている。
  • はやく解放されたい。この3か月が勝負。

ひとりで英会話(自己紹介編)

自己紹介文を作って練習しよう

昨日、「英語できるようになりたい!」とまとめ記事をあさり、あげく、「ペンパル募集したい!」とサイトに登録まで(勢いで)やってしまいました。

が、しかし

 

Σ (*-*) <募集サイトの文章、何書けばいいのかわからん !

 

とっさに出てこないんですよね~。これって即興で英文が作れる瞬発力のなさが響いてるのね。瞬発力。

ということで、シーン分けしながら使える英語を覚えることに。英語の発音は、英語のできる日本人から学ぶのがきっと近道だ!(骨格が似てるので!)

 

www.youtube.com

 

こちらREINYさんの動画。

 

動画の中で、自分で文章を作ってみましょう~というお声かけがあるのですが、私が作ったのは、こんな感じ。

Hello. Nice to meet you. 

I'm ykana. I'm from Osaka, JAPAN.

My hobby is reading novels.

~~~

It was very nice to meet you. Hope to see you soon.

これは大事ですね。国際学会のバンケットで先にお暇する時とかにどうでしょう。あるいは最終日に挨拶回りに行くときとか。学会では、自己紹介のhobbyはやめて、I'm majoring in~で分野を言うのもいいかも。

 

練習してみよう。

うちは家に帰れば自分の時間も部屋もないので、大学の英語の先生が言っていた「帰り道で練習する方法」を試すことに。混んでる電車ではできないので、まずは最寄から家までの10分間で…。

 

11月の国際学会に間に合うのか!?